起業したばかりのベンチャー企業。今後自由に動けるように、スタートは松山市内のバーチャルオフィスを選択。

今回ご紹介するメンバー:門間 寛修さま

株式会社STSP代表。2016年1月、同社を設立。がん治療に伴う「食事の悩み」の解消を目的としたレシピサイト「kama-aid」(カマエイド)の運営開始。

会社名:株式会社STSP
ホームページ:http://kama-aid.com/

1.マツヤマンスペースは、どのようにご利用されていますか?
2.御社が運営されているサイト「kama-aid」について詳しく教えて下さい。
3.なぜマツヤマンスペースを利用することにしたのですか?
4.マツヤマンスペースで開催されているイベントにご参加されたことはありますか?
5.マツヤマンスペースを実際にご利用されたご感想はいかがでしょか?
6.これからマツヤマンスペースを使おうと考えている方に一言、メッセージをお願いします。

1.マツヤマンスペースは、どのようにご利用されていますか?


2016年7月から「起業支援プラン」を利用しています。起業支援プランでは、マツヤマンスペースの住所を会社の住所として使用できるなど、バーチャルオフィスとして利用することができるため、「起業支援プラン」を選択しました。

ryoukin

2.御社が運営されているサイト「kama-aid」について詳しく教えて下さい。


「kama-aid」では、がん患者さん特有の食事に関する悩みや要望に対して、悩み解消を目的としたレシピを検索することができます。具体的には、「悩みで探す」、「味覚で探す」、「カデゴリで探す」、「食材で探す」の4つの検索メニューがあります。各メニューから、がん患者さんの食事に関する悩みや要望別に細かくレシピをチェックすることができます。例えば、「悩みで探す」メニューでは「吐き気がする」、「お肉のにおいが気になる」など24種類の悩み別に、「味覚で探す」メニューでは「まろやかなもの」、「あっさりしたもの」など10種類の味覚別に、それぞれレシピをチェックすることができます。各レシピでは、材料や作り方はもちろん、調理のコツ、栄養素に関する情報など、ちょっとしたアドバイスも紹介しています。また、気に入ったレシピを登録できる便利な機能もあります。

がん患者さんの場合、その治療薬や治療法の副作用、心理的ストレスなどの影響で食欲が減退したり、味覚に違和感を感じる方が多いと聞きます。私の家族もがんを患っておりましたが、「味がしない」、「少量がいい」,「においが気になる」など、その日その時で違った「食事の悩み・要望」を抱えていました。このような「食事の悩み」を抱えているがん患者さんも多いのではないかと思い、また、がん患者さんのご家族が「今日は何を作ろう・・・」と悩んでいる時、参考になるものや選択肢を広げるものを提供できればと思い、「kama-aid」の運営に取り組む事を決めました。「kama-aid」掲載レシピは、提携している管理栄養士さんたちが考案したものです。管理栄養士さんたちが、過去に病院や高齢者施設等に勤めていた際に培った「食事の工夫」を盛り込んだレシピを紹介しています。

なお、私は、「がんを患った家族を私なりにサポートできれば・・・」という想いから、がんを患った家族と一緒に、その日々の食事のレシピを考えるようになりました。それはちょっとしたことですが、家族で一緒にできたという意味で大きな価値のある経験でした。そのため、がん患者さんご本人や、そのご家族にとって、「kama-aid」のご利用が、家族で一緒にできることが広がるきっかけにもなれば、幸いに思います。

kama-aid

3.なぜマツヤマンスペースを利用することにしたのですか?


以前から松山市内に事業所を構えたいと考えていました。しかし、まだまだ事業を始めたばかりであり、今後場所や環境に捉われることなく、自由に動けるようにもしておきたいため、バーチャルオフィスを検討していました。

また、弊社を起業する際に利用した企業設立代行サービス会社が、マツヤマンスペースの運営元である中央会計さんのグループ会社で、その弊社担当コンサルタントがマツヤマンスペースのオーナーでもある稲見さんでした。そのご縁で、マツヤマンスペースのことを知り、また、バーチャルオフィスとして利用できる月額12,800円の起業支援プランがあることを知りました。

このような経緯から、弊社の起業をご丁寧にサポートしていただいた稲見さんがオーナーを務めているのであれば信頼できると思い、マツヤマンスペースの起業支援プランを利用することに決めました。

4.マツヤマンスペースで開催されているイベントにご参加されたことはありますか?


起業支援プランを利用する前から、マツヤマンスペースで開催されている様々なセミナーやイベントに参加していました。よくイベントが開催されていますので、更新情報をチェックしています。

kouryuukai

5.マツヤマンスペースを実際にご利用されたご感想はいかがでしょか?


「松山市駅」の目の前にあるので、アクセスは本当に便利です。また、中の雰囲気全体が明るく、気持ちよく利用させていただいています。

matsuyaman

6.これからマツヤマンスペースを使おうと考えている方に一言、メッセージをお願いします。


マツヤマンスペースは、松山市内のコワーキングスペースの中でも、特にイベントやセミナーが頻繁に開催されていると思います。イベントやセミナーに参加すれば、いろんな人にご自身とご自身の仕事のことを知ってもらえる、良い情報発信の場になると思いますので、マツヤマンスペースでご興味のあるイベントやセミナーが開催されていれば、ぜひご参加されてみてはいかがでしょうか。