マツヤマンスペースって どんな人が使っているの?どんな使い方をしているの? そんな疑問にお応えします。

コミュニティマネージャ

武市 栞奈
  • マツヤマンスペース コミュニティマネジャー
  • エールラボえひめ コミュニティマネジャー
  • まどんなクリエイト 代表

愛媛県松山市出身。
地方銀行での法人営業の経験を経て独立し、フリーランスとして中小企業向けのIT関連サポート事業を立ち上げ。

マツヤマンスペースのメンバー様はもちろん、県内にお住まいの方々とのコミュニケーションを通して、イベントを企画したり、新しい事業の企画を一緒に考えたり、と色んな場面でみなさまのお役に立てればいいなと思っています🍊
人とお話しすることがとても好きなので、ぜひお気軽に話しかけてくださいね♪

中央会計 松山オフィス 稲見 益輔
  • 税理士法人中央会計 社員税理士
  • 中央会計㈱ 取締役 松山オフィス代表
  • マツヤマンスペース 代表

1983年生まれ。“よい会社を強くする”をミッションに、起業支援、会計を中心とした経営サポート、コワーキングスペース運営を業務としている。2015年に愛媛移住。起業イベントや地域を活性化する取り組みを複数行っている。
起業や会計税務、コミュニティのことなど幅広くご相談ください。

数字で見るマツヤマンスペース

入会のきっかけ

  • 自宅で仕事をしていましたが、集中できないことがあったのでコワーキングスペースを探しはじめました。周りに集中して仕事をしている人もいるので、集中しやすい環境です。 30代コンサルタント
  • 会社設立時に自宅住所を公開したくないため、住所利用できる場所を探していた。中心部の住所で、登記、地方銀行の口座開設も問題なくできた。 40代デザイナー
  • オンラインミーティングが増えてきたので、家族に気を使わずにミーティングできる場所を探していました。専用の部屋もあり、快適です。 30代会社員リモートワーカー

私の活用方法

  • メインの仕事場所として使っています。朝から来てパソコンでの作業、ミーティングをしています。 よく使うフロアーはありますが、気分によってフロアーを変えています。
  • 自宅オフィスだと、ずっと家から出ることがないので、気分転換をかねて週2回ほど使っています。本棚などで新しい発見があります。
  • ミーティング場所として使っています。これまでカフェでミーティングだったので集中できませんでした。松山市中心部で人と会うときや、オンラインミーティングのときに使っています。

メンバーインタビュー

  • 山内 楓弥さんインタビュー

    1日0.01でもいいから前進する。その積み重ねは絶対に自分を裏切らないと信じて行動していきたいと思っています。

  • 栢橋雄飛さんインタビュー

    「やりたい」と思ったことはとことん突き詰めたい。それを実現するための環境がマツヤマンスペースにはあります。

  • 工藤 慎一さんインタビュー

    カフェで仕事をするときと違い、自分の第二のオフィスとして集中できる場所として利用できる上に、同じ志を持つ人と多く出会えるのがマツヤマンスペースだと思っています。

  • 竹内 祐子さんインタビュー

    マツヤマンスペースを選んだのは、イベントスペースとしての使い勝手の良さと、松山市内の中心部にある立地の良さに魅かれたからです。