貸会議室を探していましたが、会議室が無料&仕事場にも使えるマツヤマンスペースに決めました。

今回ご紹介するメンバー:林 敬人さま

合同会社スマイルコネクト代表。2015年3月、宇和島市で同社を創業。独自の心理学的手法を特徴とするWebマーケティング支援を行っている。また、現役の歯科医師として歯科医院も経営している。

会社名:合同会社スマイルコネクト
ホームページ:http://smileconnect.co.jp/smile/

目次
1.御社独自の心理学的手法とは、どのような手法なのでしょうか?
2.マツヤマンスペースは、どのようにご利用されていますか?
3.どのようなセミナーを開催されているのですか?
4.なぜWebマーケティング会社も起業されたのですか?
5.いつからマツヤマンスペースをご利用されているのですか?また、なぜコワーキングスペースを利用することにしたのですか?
6.松山市内のコワーキングスペースの中でも、なぜマツヤマンスペースを選んだのでしょうか?
7.マツヤマンスペースを実際にご利用されたご感想はいかがでしょか?
8.これからマツヤマンスペースを使おうと考えている方に一言、メッセージをお願いします。

1.御社独自の心理学的手法とは、どのような手法なのでしょうか?


「コーチング」、「NLP」などの心理カウンセリング技術をベースとして、現代哲学の視点「ORSC」における“関係性”の概念をWebマーケティングに応用する手法です。分かりやすく説明しますと……

クライアント様、一人ひとりにしっかりヒアリングを行い、目指すべき着地点を明確化して、その着地点へのアプローチに最適な戦略をご提案します。戦略提案にあたっては、クライアント様の製品・サービスのユーザー、一人ひとりの心理から一人ひとりが集まった状況での心理変化まで考慮し、Webサイトのデザイン、SEO対策、コピーライティングまでワンストップで対応します。

2.マツヤマンスペースは、どのようにご利用されていますか?


クライアント様との商談や、セミナー開催に利用しています。なお、自分で車を運転してマツヤマンスペースに来ています。また、マツヤマンスペースで開かれている異業種交流会などのイベントにも参加しています。

kouryuukai
異業種交流会(情報交歓会)

3.どのようなセミナーを開催されているのですか?


歯科医師向けのセミナーや一般向けのコミュニケーションやマーケティングのセミナーです。。セミナーでは、患者様に治療方法を十分にご説明した上で同意を得る「インフォームド・コンセント」など、主に患者様とのコミュニケーションについて、そのポイントを紹介・指導させていただいています。その内容は、私が今まで学んできた心理学の知識・技術がベースになっています。私は20年以上、歯科医師として働いてきた中で、常に患者様とのよりよいコミュニケーションを意識してきました。そして、そのために、心理学の知識や技術も学んできました。

seminar

4.なぜWebマーケティング会社も起業されたのですか?


学んできた心理学の知識・技術が、マーケティングにも活用できるからです。マーケティングとは、製品・サービスのユーザーに対して、最適な提案を行うために、ユーザーのニーズを明確化したり、また、新たな提案を行うために、ユーザーの新しいニーズを見つけることです。そして、歯科医院の場合、患者様としっかりコミュニケーションを取ることがマーケティングにつながります。

例えば、患者様に治療を行う前に、現在の症状だけではなく、治療後にお口の健康をどのように保ちたいのかなど、治療後のケアや希望についてもヒアリングします。そうすれば、患者様の要望がより明確になったり、インプラントや矯正治療もご希望されるなど、新しい要望も出てくるはずです。そして、患者様の要望がより明確になれば、より最適な治療方法をご提案できます。また、患者様から新しい要望があれば、新たな治療・ケア方法をご提案できます。これは、一種のマーケティングです。

相手としっかりコミュニケーションを取ることがマーケティングにつながるというのは、歯科医院に限らず、どんなビジネスにも当てはまります。ということは、良好なコミュニケーション関係の構築に役立つ心理学の知識・技術も、マーケティングに活用できるはずです。なお、マーケティングの中でもWeb領域に特化したのは、いろいろ研究する中で、これからは、インターネットの活用がマーケティングに不可欠だと判断したからです。

5.いつからマツヤマンスペースをご利用されているのですか? また、なぜコワーキングスペースを利用することにしたのですか?


利用し始めたのは2015年の夏ごろですが、もともとは、コワーキングスペースを利用するつもりはありませんでした。セミナーに使える松山市内の貸会議室を探していた時に、たまたま、マツヤマンスペースのことを知りました。さらに、会員になれば、無料で会議室を利用できることを知り、一石二鳥になると思いました。つまり、会員になれば、セミナー会場も、仕事場も同時に確保できます。それ以来、松山市内のコワーキングスペースも調べ始めました。

kaigishitu
貸会議室

6.松山市内のコワーキングスペースの中でも、なぜマツヤマンスペースを選んだのでしょうか?


見学時に運営の稲見さんにお会いし、安心して利用できると確信したからです。何よりも稲見さんの誠実なお人柄が伝わり、それが決め手になりました。

7.マツヤマンスペースを実際にご利用されたご感想はいかがでしょか?


とてもフランクな雰囲気で、人とのつながりやすさをすごく感じています。異業種交流会に参加して、普段の仕事では出会えないような方々と知り合えましたが、人とつながれる機会は、オフィシャルなイベントだけではありません。

例えば、私がマツヤマンスペースに来ていた時、オーナーの稲見さんが、たまたま、その場に居合わせた方々にお声がけされ、みんなで市販のボードゲームをしたことがあります。初めて出会った方々ばかりでしたが、一緒に楽しく遊び、お知り合いになれました。

今では、マツヤマンスペースで知り合った方々に、気軽にちょっとした仕事の相談もしています。

8.これからマツヤマンスペースを使おうと考えている方に一言、メッセージをお願いします。


マツヤマンスペースは、いろんなこと……例えば、仕事場、会議や商談、セミナーやイベント、仕事の相談、仕事のクライアント・パートナー探しなど……に利用できます。つまり、使い方は、その人次第。だから、以前の私のように、松山市内に自由に使える拠点がない市外にお住まいの方や、市外の企業の方にもおすすめです。