マツヤマンスペースを選んだのは、イベントスペースとしての使い勝手の良さと、松山市内の中心部にある立地の良さに魅かれたからです。

今回ご紹介するメンバー:竹内 祐子さま

佐川印刷株式会社デジタルメディア部次長。同社のクライアントのWebサイト制作業務を行う部署に所属。また、同社が開催している、無料から作成できるホームページ作成サービス「Jimdo(ジンドゥー)」ユーザーが集まり、有志が開催する勉強会「JimdoCafe 松山」の店長も務めている。

会社名:佐川印刷株式会社
ホームページ:http://www.sakawa.co.jp

 

目次
1.マツヤマンスペースは、どのようにご利用されていますか?
2.Jimdoは、どのようなホームページ作成サービスなのでしょうか?
3.「JimdoCafe 松山」は、毎回、テーマや内容が異なるのですか?
4.「JimdoCafe 松山」は、具体的にどのような方々におすすめですか? また、その参加方法を教えて下さい。
5.いつからマツヤマンスペースをご利用されているのですか? また、「JimdoCafe 松山」の開催場所として、なぜマツヤマンスペースを選んだのでしょうか?
6.マツヤマンスペースを実際にご利用されたご感想はいかがでしょうか?
7.これからマツヤマンスペースを使おうと考えている方に一言、メッセージをお願いします。

 

1.マツヤマンスペースは、どのようにご利用されていますか?


マツヤマンスペースの会議室を「JimdoCafe 松山」の会場として利用しています。「JimdoCafe 松山」は、「Jimdo」の使い方からホームページの見せ方や・運営などをセミナー・ワークショップ形式で学べます。参加は無料で、ほぼ毎月1回のペースで開催しています。なお、講師は私が務めています。

kaigishitu
イベントにも使える会議室

 

2.Jimdoは、どのようなホームページ作成サービスなのでしょうか?


全世界で1,500万件以上のホームページがJimdoで作成されています。それだけ広く普及しているのは、Jimdoを利用すれば、HTMLやサーバーなどといったWeb制作の専門知識・スキルがなくても、個人の趣味から本格的なビジネスまで目的に合わせたホームページが誰でも簡単に作成できるからです。

例えば、メニュー画面に従ってクリックするだけで、たくさんのテンプレートからホームページのデザインを選べたり、ユーザーがダウンロードできる資料や画像などのデータをホームページにアップロードできます。また、You tubeなどの動画サイトへのリンクを貼り付けるだけで、動画を表示できたり、その他にも、Facebook、Twitter、Google+、Pinterestなど、様々なソーシャルメディアとの連携機能、お問合せフォーム作成機能、ブログなど、豊富な機能がクリックとタイピングだけで簡単に使えます。

なお、Jimdoは、インターネット上で利用できるWebサービスなので、オンラインであれば、パソコンはもちろん、タブレット端末やスマートフォンからでも更新できます。

 

3.「JimdoCafe 松山」は、毎回、テーマや内容が異なるのですか?


テーマは毎回異なり、Jimdoの基本的な使い方からちょっとしたコツまで様々です。なお、「JimdoCafe 松山」は、Jimdoのユーザー様同士の交流イベントとしてもご利用いただければと考えていますので、テーマに関わらず、Jimdo初心者の方からベテランの方までお気軽にご参加いただけます。

 

4.「JimdoCafe 松山」は、具体的にどのような方々におすすめですか? また、その参加方法を教えて下さい。


例えば、次のような方々におすすめです。
・Jimdoに興味がある方
・Jimdoを使っている方
・Jimdoユーザー同士で情報交換をしたい方
・Webを活用して効果的な情報発信をしたい企業・団体の方
・ホームページの見直しやリニューアルを検討されている方

また、ご参加のお申込みは、ネット予約になります。詳しくは、「JimdoCafe 松山」公式サイト」をご覧下さい。

jimdocafe
JimdoCafe 松山」公式サイト

 

5.いつからマツヤマンスペースをご利用されているのですか? また、「JimdoCafe 松山」の開催場所として、なぜマツヤマンスペースを選んだのでしょうか?


「JimdoCafe 松山」の初回開催時の2015年10月から利用しています。また、マツヤマンスペースを選んだ理由は、そのイベントスペースとしての使い勝手の良さに魅かれたからです。弊社は、マツヤマンスペースの3種類のサービスプランの中でも、月額7,800円の「メンバープラン」を利用しています。こちらのプランでは、無料で会議室を利用できます。つまり、予約さえ取れれば、マツヤマンスペースの会議室を月額7,800円で利用できるわけです。たくさんの会場を探しましたが、貸会議室を利用してイベントを開催する場合は、通常借りるたびに料金の支払いが発生します。そのことを考えると、マツヤマンスペースの会議室の方が便利でおトクです。また、マツヤマンスペースが松山市内の中心部にあるので、その立地の良さから、ご参加者様が足を運びやすいと考えました。

jimdocafe2
JimdoCafe松山の様子

 

6.マツヤマンスペースを実際にご利用されたご感想はいかがでしょうか?


とにかく居心地が良いです。例えば、オープンしてからまだ1年あまりのため、あらゆる設備が新しく、使いやすく、参加者の皆さんにも好評です。また、コンセントやプロジェクターなど、「JimdoCafe 松山」の開催に必要な設備や機材が自由に使えたり、無料で借りられるので大変助かっています。なお、「JimdoCafe 松山」のご参加者様には、普段お使いのパソコンをお持ち込みいただくようにお願いしています。それは、いつもお使いのパソコンを使った方が、Jimdoの操作方法を覚えやすいからです。

 

7.これからマツヤマンスペースを使おうと考えている方に一言、メッセージをお願いします。


マツヤマンスペースの居心地の良さは、その設備の部分に限ったことではありません。人の部分についても同様です。つまり、マツヤマンスペースのメンバーは、皆さん、とてもフレンドリーだということです。そのため、メンバー同士、雑談から仕事の相談まで、気軽にいろんな話しをしています。さらに、マツヤマンスペースでは、毎月、異業種交流会が開かれているため、本当にいろんな人と交流ができます。交流が広がれば広がるほど、ビジネスチャンスも広がると思いますので、マツヤマンスペースは、仕事場としてはもちろん、ビジネスチャンスの場としての魅力も持ち合せたコワーキングスペースだと思います。