サテライトオフィスとして愛媛エリアでの基盤づくりに活用しています。
今回ご紹介するメンバー:高石 鉄士さま
株式会社ダイヤアクセス営業副本部長。同社は関西エリアを中心に、ドコモショップの代理店業務、スマートフォンの修理・アクセサリショップ「d-smart」の運営、MVNO事業者向けコンサルティングなどを行っている。
会社名:株式会社ダイヤアクセス
ホームページ:http://www.dia-access.co.jp
目次
1.マツヤマンスペースをどのようにご利用されていますか?
2.MVNO事業のコンサルティングとは?
3.いつからマツヤマンスペースをご利用されているのですか?
また、なぜコワーキングスペースを利用することにしたのですか?
4.サテライトオフィスの必要性とは、具体的にどのようなことですか?
また、なぜマツヤマンスペースを選んだのでしょうか?
5.マツヤマンスペースを実際にご利用されたご感想はいかがでしょうか?
6.マツヤマンスペースを使おうと考えている方にメッセージをお願いします。
7.サテライトオフィスとは(参考)
1.マツヤマンスペースをどのようにご利用されていますか?
大阪にある本社からの出張時に利用しています。仕事場としてはもちろん、弊社が愛媛エリアで展開している事業のスタッフのミーティング・研修や、クライアントとの商談にも利用しています。
弊社が愛媛エリアで展開している事業とは、「d-smart松山大街道店」の運営と、愛媛ケーブルテレビ様のMVNO事業のコンサルティングです。
2.MVNO事業のコンサルティングとは、具体的にどのようなことをするのでしょうか?
まず、MVNO事業とは、通信会社の通信回線を利用し、携帯電話などのモバイル通信サービス・デバイスを提供する事業のことです。そして、愛媛ケーブルテレビ様はMVNO事業者として、月額1,380円から利用できる格安スマートフォン「ケーブルモバイル」を販売されています。
弊社は、その「ケーブルモバイル」について、事業戦略、営業、販売、採用など、あるゆる面でサポートさせていただいております。
3.いつからマツヤマンスペースをご利用されているのですか? また、なぜコワーキングスペースを利用することにしたのですか?
「ケーブルモバイル」のコンサルティグ事業が始動した翌月にあたる2015年7月、マツヤマンスペースのオープン時から利用しています。
利用するきっかけとなったのが、マツヤマンスペースを運営している、稲見さんと知り合ったことです。
稲見さんとは、大阪で大手IT企業の創業者が講師を務めるビジネスセミナーに参加したときに知合いました。
その当時、弊社の新規事業として松山市でMVNO事業者のコンサルティグを始める予定があることを稲見さんにお話しすると、稲見さんからも、松山市でコワーキングスペースを新しく起ち上げる予定だというお話しがあって……
当時、コワーキングスペースを利用すること自体、考えていませんでしたが、その稲見さんとのやりとりがきっかけで、コワーキングスペースの利用を検討し始めました。
そして、やはり、愛媛エリアでのサテライトオフィスの必要性を感じ、マツヤンスペースを利用することに決めました。
4.サテライトオフィスの必要性とは、具体的にどのようなことですか? また、松山市内のコワーキングスペースの中でも、なぜマツヤマンスペースを選んだのでしょうか?
弊社にとって、愛媛エリアは初進出の地域です。ですから、これから愛媛エリアでしっかり基盤づくりを進める必要があり、それには仕事場としてだけではなく、ミーティング、研修、商談など多目的に、かつ、いつでも自由に利用できるサテライトオフォスが必要だと考えました。
また、他の松山市内のコワーキングスペースの利用も検討はしましたが、その愛媛エリアでの基盤づくりをポイントに検討した結果、マツヤマンスペースがベストだという結論に至りました。
コワーキングスペースには、その地域で活動している、様々な業種の起業家やベンチャー企業が多く集まっています。
そのコワーキングスペースを利用すれば、その他のメンバー、つまり、地元の様々な起業家やベンチャー企業と交流でき、その地域でのビジネスチャンスが広がると同時に、そこでの基盤づくりにつながります。
要するに、コワーキングスペース選びの際は、愛媛エリアでの基盤づくりを意識し、他のメンバーとの交流のしやすさを重視しました。
そして、起ち上がったばかりのマツヤマンスペースは、メンバー全員がお互い、始めて出会う相手なので、愛媛エリアに進出したばかりの弊社でも他のメンバーの方と交流しやすいと考えました。
5.マツヤマンスペースを実際にご利用されたご感想はいかがでしょか?
実際に地元の起業家やベンチャー企業の方々との交流が広がり、愛媛エリアでの基盤づくりを進めることができました。
例えば、マツヤマンスペースで開かれている異業種交流会で知り合った方に、「ケーブルモバイル」の特徴……MVNOならではの格安料金と、ドコモの通信回線を使った品質の良さ……をご説明したところ、ご興味をお持ちいただき、新規ご契約につながりました。さらに、その方のお知り合いも、新規でご契約いただきました。
交流をすることで、それぞれの分野で活躍しているプロの皆様に、「ホンネ」が聞けることが一番良かったですね。「もうちょっとこうした方が良い」「ココがダメだよね」こんなナマの声が聞けるのは本当にありがたいです。
また、オーナーの稲見さんから地元の起業家や企業の方々を紹介いただき、IoTを利用した新しいビジネスもスタートできました。
6.これからマツヤマンスペースを使おうと考えている方に一言、メッセージをお願いします。
マツヤマンスペースは、運営元が会計・経営コンサルティング会社ということもあり、また、オーナーの稲見さんも、コンサルタントとして愛媛エリアの起業家や企業とのお取引実績が豊富なことから、仕事のクライアントやパートナー探しなどのご相談をすれば、無料で適切なアドバイスがいただけます。
また、メンバーには、地元で活動している様々な業種のプロフェッショルの方が多く、その方たちにも気軽に相談することができます。
加えて、松山空港からのアクセスもよく、空港からバスで15分、しかも、マツヤマンスペースの目の前の停留所に止まりますので、愛媛エリアでの基盤づくりをしたい県外企業の方にもおすすめです。
サテライトオフィスとは(参考)
企業の本拠地から離れたところに設置されたオフィスのことをいいます。
いま、リモートワークが注目されていることもあり、サテライトオフィスを活用する企業が増えてきています。
活用例
・地方に進出する場合の準備場所として
・出張をした際のオフィス・打ち合わせ場所として
・リモートワークしているスタッフのオフィスとして
サテライトオフィスをコワーキングスペースにおくメリット
・その地域の人たちと交流ができるので、必要な人と早くつながることができ、進出がスムーズにすすむ。
・通常のオフィスを借りるより、コストを抑えられる。(月額7,800円〜)
・余計なものがなく、周りに仕事をしている人がいるため、集中力アップ。
・家具の購入や敷金礼金もなく、すぐに開設できる。
・掃除やメンテナンス、各種公共料金の支払いなどもなく維持の手間がない。